|
|
|
|
|---|
|
※ コースに載せている「参考タイム」は私達の走行時間ですので、非常にゆっくりです。 尚、へなちょこルート図は
国土地理院さん発行の「2万5千分の1地形図」を複製使用させていただいております。 (←メールにて許可いただきました。このHPの場合は明記だけでOKとの事です) |
| 装備の紹介 | |
| コースの紹介 | |
| 2010年 | ・ 朝里岳 2/21 |
| 2009年 | ・ 迷沢山 (上平沢林道コース) 1/18 |
| 2008年 | ・ 阿女鱒岳 3/30 |
| ・ 熊見山〜労山熊見山 3/22 | |
| ・ 大沼山 2/3 | |
| ・ 蓬莱山〜幌滝山 12/23 |
| 2007年 | ・ 信砂岳 4/15 |
| ・ 別狩岳 3/17 | |
| ・ 小喜茂別岳 3/10 | |
| ・ チトカニウシ山 3/4 | |
| ・ 班渓幌内山 2/25 | |
| ・ 沙流岳 2/17 | |
| ・ ホロホロお汁粉ツアー 2/10 | |
| ・ ピヤシリ山 1/28 | |
| ・ 幌向岳 (東尾根コース) 1/21 | |
| ・ 紋別岳 1/13 |
| 2006年 | ・ 海別岳 4/15 |
| ・ 羊蹄山・1000mテラス 4/9 | |
| ・ 西昆布岳 4/1 | |
| ・ 労山熊見山(通称) 3/18 | |
| ・ 春香山 (オーンズコース) 2/25 | |
| ・ 幌向岳 (万字コース) 1/29 |
| 2005年 | ・ 積丹岳 4/24 |
| ・ 双珠別岳 4/12 | |
| ・ 空沼岳 (金山林道コース) 3/6 | |
| ・ 空沼 からぬま (尾根コース) 2/27 | |
| ・ 三段山ギャラリー 2/19 | |
| ・ 坊主山 2/16 | |
| ・ 長尾山 1/15 |
| 2004年 | ・ 浜益御殿 4/29 |
| ・ ペケレベツ岳 4/18 | |
| ・ 十勝岳 4/11 | |
| ・ 音江山 3/28 | |
| ・ ホロホロ山・途中 3/21 | |
| ・ 徳舜瞥山 (牧場コース) 3/7 |
| 2003年 | ・ チセヌプリ 2/23 |
| ・ 奥手稲山 2/16 | |
| ・ 迷沢山 (旧送電線コース) 2/11 | |
| ・ 手稲ネオパラ山 1/12 |
| 2002年 | ・ 三段山 3/31 |
| ・ 白老岳 3/24 | |
| ・ イチャンコッペ山 2/16 | |
| ・ 無意根山 (元山コース) 1/20 | |
| ・ シャクナゲ岳 1/14 |
| 2001年 | ・ 漁岳 4/21 |
| ・ 目国内岳 4/8 | |
| ・ 樽前山 4/1 | |
| ・ 塩谷丸山 3/17 | |
| ・ 奥手稲山の家 3/11 | |
| ・ 白井岳 3/3 | |
| ・ 紋別岳 (山スキーデビュー編) 2/11 |
※ おしりの赤い日付は山スキー撮影日です!

|
※ 紹介したコースは、登る時期や気象条件等によりコースの状態もガラっと変わると思います。 お出かけの際は、地形図・GPS・ガイドブック等で再度確認することをお薦めします。
|