沙 流 岳 -さるだけ- (標高 1422m)
国道274号線を日高町から日勝峠へ向かって車を走らせると「日勝トンネル」の入口左手に広い駐車帯がありますので、ここに車を止めて出発します。駐車場からトンネルの上を越えて1445mピーク(通称:日勝ピーク)目指して急な斜面を登って行きます。熊見山や双珠別岳などを後ろに見ながら登り始めますが、上へと進んで行くと「おっ、ニペ!」「あっ、ウペペ!」「夕張か〜!」「十勝じゃなーい!」と、どんどん展望が広がり、ペケレベツ岳や北日高の山並みも見えてくると日勝ピークはもうすぐです。
沙流岳へは日勝ピークを通らずにトラバースしても行けますが、ピークからの展望も良くてこれから向かう沙流岳など素晴らしい景色が見渡せます。今が快晴でもいつ天候が崩れるか分かりません、天気が良いならばぜひ登っておきましょう!
1445mピークからシールを付けたまま一旦下って、尾根上を進んで行きます。 (この時期は樹氷が素晴らしく綺麗でした) 大小さまざまなアップダウンを越えて歩き、1370m標高点を過ぎて下ると林道っぽい所も現れ、山頂手前のコルに到着します。
コルからは正面に見えている沙流岳に向かって真っ直ぐ登って行きますが、山頂が近づくと傾斜も増してくるのでジグを切って進みます。あとは山頂直下に張り出している雪庇の隙間を越えると沙流岳山頂へ到着です。 ※ 山頂付近の雪の状態によっては、スキーをデポってツボで登ったほうが安心かもしれません。
先ほどまで広がっていた青空はどこへやら、山頂が近づくにつれ雲が広がってしまい、残念ながら今回はオールグレーです。天気の良い日なら、沙流岳山頂からはペンケヌーシ岳や芽室岳など北日高の山並みが日勝ピークよりも間近に広がっており、なかなかの迫力です。
帰りはコルでシールを装着し、日勝ピーク(1445m)には上がらずに北側をちょっとトラバースしてから滑り降りました。下りの登り返しはやはり疲れますなぁ。
※ 日勝ピークから沙流岳までの尾根の南側には雪庇がボコボコと発達している場合があります、御注意を。
沙流岳 ルート図はこちら!
(山スキー撮影日 2007年 2月 17日)
トンネル手前の駐車帯からスタート! | 後には労山熊見山と双珠別岳(左) |
1445mピークへの登りです | 日勝(1445m)ピークに到着! |
ピークからシールを付けたまま下ります | アップダウンの尾根(後ろは日勝ピーク) |
山頂も近づいて来ましたよ | 沙流岳山頂に到着! |