クマさん 2022年  ※ ここのリンクは別タブで開きます。 プラウザの「×」で閉じてね!
馬追山
(瀞台)

2022.04.21

(晴)
コース名道々夕張長沼線Gコース ・ 標高 272.8m
所要時間 登り 2時間 11分 ・ 下り 1時間 54分 (花撮影時間含む)
備  考  今年の足慣らしに馬追山へ行って来ました。お花の種類はまだ少ないけど沢山咲いていて楽しかった〜♪


ブログ山行記録へ
藻岩山

2022.05.06

(晴)
コース名小林峠コース ・ 標高 531m
所要時間 登り 2時間 38分 ・ 下り 2時間 28分 (花撮影時間含む)
備  考  久しぶりに春の小林峠コースへ行って来ました。札幌も雪が多かったからなのか思ったより花々しくなかったのが残念〜♪


ブログ山行記録へ
神居尻山

2022.05.25

(晴)
コース名B〜Cコース ・ 標高 946.7m
所要時間 登り 3時間 6分 ・ 下り 2時間 14分 (花撮影時間含む)
備  考  神居尻山でエゾノハクサンイチゲが満開なのを見たのは初めてかも。お花がいっぱいで亀歩きに輪がかかりました♪


ブログ山行記録へ
アポイ岳〜吉田岳

2022.06.10

(晴・曇)
コース名冬島コース
標高   アポイ岳 810.6m  ・  吉田岳 794m
所要時間 登り 4時間 11分 ・ 下り 2時間 51分 (花撮影時間含む)
備  考  久しぶりにアポイ岳から足を延ばして吉田岳まで登って来ました。お花の種類は少ないですが今時期限定のお花もあるので楽しく歩けました♪


ブログ山行記録へ
三頭山

2022.07.01

(曇・晴・一時小雨)
コース名政和コース ・ 標高 1009.1m
所要時間 登り 4時間 38分 ・ 下り 2時間 55分 (花撮影時間含む)
備  考  今回も政和コースから三頭山へ行ってきました。胸突き八丁の辛い登りも沢山のエゾノハナシノブがむかえてくれて良かったです♪


ブログ山行記録へ
富良野岳

2022.07.21

(曇ガス・晴)
コース名十勝岳温泉コース ・ 標高 1912.2m
所要時間 登り 4時間 33分 ・ 下り 3時間 8分 (花撮影時間含む)
備  考  少しお花のピークは過ぎたとはいえ、さすがお花の富良野岳です。十分楽しんできました〜♪


ブログ山行記録へ
旭 岳〜裾合平

2022.07.28

(ガス曇→晴)
コース名旭岳温泉コース
標高   旭岳 2290.3m  ・  間宮岳  2185m
所要時間 登り 3時間 8分 ・ 下り 5時間  (旭岳基点・花撮影時間含む)
備  考  超久しぶりの旭岳なので昔を思い出しながら旭岳〜裾合平へと廻って来ました。旭岳の登りは強風とガスでしたが御鉢平からは明るくなって良かったです♪


ブログ山行記録へ
有珠山
(南外輪山展望台まで)

2022.08.19

(晴)
コース名有珠コース ・ 南外輪山展望台 標高 473m
所要時間 登り 1時間 53分 ・ 下り 1時間 29分 (花撮影時間含む)
備  考  夏の有珠山にはじめて行って来ました。樹木の葉が茂って暗い登山道も外輪山へ出ると明るく爽やかで気分も一転しました♪


ブログ山行記録へ
馬追山
(瀞台)

2022.08.25

(晴)
new!
コース名F 馬追名水コース ・ 標高 272.8m
所要時間 登り 2時間 2分 ・ 下り 1時間 18分 (花撮影時間含む)
備  考  名水から馬追温泉入口まで往復してみようかなどと夢のようなことを思い描いて歩きはじめましたが、やはり夢で終わりました〜♪


ブログ山行記録へ

        ※ ここのリンクは別タブで開きます。 プラウザの「×」で閉じてね!




トップへ 2021年の記録へ