| 函館山 2013.05.19
  (曇)
   | 
コース名 | 七曲りコース ・ 標高 334m | 
| 所要時間 | 
記録なし | 
| 備  考 | 
 2度目の函館山は、登るにつれスミレの種類が変わってくるという七曲りコースです!ちょっと時期が遅かったけどなるほどなぁと納得♪
  
  | 
| 写万部山 2013.05.26
  (曇)
   | 
コース名 | 共立コース ・ 標高 498.8m | 
| 所要時間 | 
登り 1時間 26分 ・ 下り 1時間 3分 | 
| 備  考 | 
 ちょっと家から遠いけど足慣らしを兼ねてフギレオオバキスミレを見ようと行って来ました! フギレオオバキスミレにはちょっと遅かったようでしたがフイリミヤマスミレが満開でした〜♪
  
  | 
| 神居尻山 2013.06.01
  (晴)
   | 
コース名 | Bコース往復 ・ 標高 946.7m | 
| 所要時間 | 
登り 2時間 56分 ・ 下り 1時間 54分 | 
| 備  考 | 
 春の神居尻山です。お花も色々咲いていたけど、何が良いって天気が良かった〜! やっぱり山はお天気一番お花は2番かもねぇ♪
  
  | 
| 樽前山 2013.06.16
  (晴・曇)
   | 
コース名 | 風不死側から西山一周 ・ 標高 1021.9m(東山) | 
| 所要時間 | 
登り 1時間 35分 ・ 下り 1時間 29分 | 
| 備  考 | 
 混んでいるだろうなと思いながらも寝過ごしてしまい5合目で足止めされちゃいました! この時期って満開のイソツツジにイワヒゲもいっぱいで、そりゃ〜混み混みなのも納得ですな♪
  
  | 
| 藻琴山 2013.06.30
  (晴)
   | 
コース名 | スカイライン遊歩道コース ・ 標高 1000m | 
| 所要時間 | 
登り 1時間 38分 ・ 下り 1時間 3分 | 
| 備  考 | 
 ずっと行ってみたいと思っていた藻琴山なので、ちょっとゆっくり歩きすぎました。山頂は狭いので絶対一番乗りが良いですよ〜♪
  
  | 
| アポイ岳 2013.07.14
  (ガス→晴)
   | 
コース名 | 冬島コース ・ 標高 810.6m | 
| 所要時間 | 
登り 3時間 9分 ・ 下り 2時間 31分 | 
| 備  考 | 
 昨年見たエゾルリムラサキを妹達にも見せようと今年もやって来ました! 昨年より1週間ほど早かったけど咲いていて良かった〜♪
  
  | 
赤岳〜 白雲岳避難小屋 〜小泉岳2013.08.04
  (晴)
   | 
コース名 | 銀泉台コース 標高  赤岳 2078m  ・  小泉岳 2158m | 
| 所要時間 | 
全行程 9時間 20分 (休憩含まず) | 
| 備  考 | 
 週末の天気予報を見て迷った結果、赤岳へ行って来ました。登り始める前は銀泉台〜赤岳〜白雲岳〜白雲岳避難小屋〜小泉岳〜赤岳〜銀泉台などと夢のような計画を立ててみましたが、やはり実現できるはずもなく白雲岳へは寄らずに戻りました〜! ♪
  
  | 
| 塩谷丸山 2013.09.22
  (晴)
   | 
コース名 | JR塩谷駅コース ・ 標高 629.2m | 
| 所要時間 | 
山行時間はあとで追加します | 
| 備  考 | 
 新幹線工事?のためか登山口にあった民家もなくなり駐車スペースがいっぱいありました。工事が本格的になったらどうなるのかなぁ〜♪
  
  | 
| 恵 山 2013.10.06
  (晴・曇)
   | 
コース名 | 権現堂コース ・ 標高 618.1m | 
| 所要時間 | 
山行時間はあとで追加します | 
| 備  考 | 
 紅葉の海向山を恵山から眺めようと今年最後のお花見を兼ねて行って来ました! 時期を勘違いして紅葉には早かったけど、お花も見れたので良かったね!
  
  | 
| 朝日岳 2013.10.14
  (晴)
   | 
コース名 | 豊林荘 〜 岩戸公園コース ・ 標高 598.2m | 
| 所要時間 | 
山行時間はあとで追加します | 
| 備  考 | 
 恵山で失敗したので今度こそと定山渓の紅葉を見に朝日岳へ行って来ました! またしても紅葉には少し早かったですが、登山者も極少でのんびり歩けて良かったです♪
  
  |