塩谷丸山 -しおやまるやま- (標高 629.2m) (おたる自然の村コース)
![]()
小樽市にある「おたる自然の村」への入り口右手に「天狗山」や「おこばち山」への看板と広い駐車場がありますので、ここに車を 置いて出発します。
※ 「おたる自然の村」にある「おこばち山荘」にはトイレがありますが、自然の村の中の 施設ですので入村料がかかるようです。 尚、今回は期間外だったのか、入り口にゲートがしてあり入れませんでした。登山口からは、広い遊歩道を歩いていきます。送電線の下を通り抜けてどんどん進み、ちょっと急な斜面を登ると、 天狗山方面との分岐、「於古発分岐」です。 (特に山頂標識はありませんでしたが、登山口とこの先にある距離標識によると、ここがどうやら 散策コースでの於古発山山頂のようです。地形図では全然違うんですけどね)
分岐から平坦な道を進んで、少し登りになってくると「← 遠藤山1.0km ・ おこばち山0.9km →」の標識があります。この辺が地形図での於古発山山頂だと思います。於古発山からは緩い下りの道を歩いて行くと、車道とすれ違いますが、左手に続いている遊歩道を進みます。(車道を通っても行けます) 遠藤山の影もちらちら見えていて、笹原の登りとなって「丸山・穴滝」の標識が見えると、そのすぐ横が「遠藤山」です。 遠藤山も於古発山と同じく林の中のピークなので展望はありませんが、取り合えずここでひと休みして出発しましょう。
遠藤山から急な短い斜面を下って行くと林道に出ますが、そのまま林道を横切り真っすぐ進みます。ここから先は塩谷丸山が時折顔を覗かせる松林の尾根道を、落葉をカサカサさせながら緩く緩く下って行きます。遠かった塩谷丸山も正面左手・間近に見えてくると、「最上コース」との分岐が現れます。
分岐からは最後の登りとなり、今まで歩いてきたコースを後ろに見ながらジグザクと登って行き、岩がゴロゴロ目立ってくると、塩谷丸山山頂に到着です。この日は、かなり霞みがかかっていて、遠くの山並みは残念ながら見渡すことが出来きませんでしたが、先ほどまで歩いていた 於古発山〜遠藤山など近くの景色は楽しむことができました。夏場は沢山の登山者で大賑わいの塩谷丸山山頂も、 晩秋ともなると静かでのんびりできますね。意外な穴場で良かったす。
(撮影登山日 2003年 11月 2日)
塩谷丸山 おたる自然の村コース 標高 629.2m 参考タイム |
![]() |
![]() |
登山口を出発! | 広い遊歩道を進みます | |
![]() |
![]() |
![]() |
天狗山との分岐です | ここが地形図での於古発山? | 緩やかに下ります |
![]() |
![]() |
![]() |
車道出合を左に進みます | 遠藤山山頂 | 遠藤山からの下りです |
![]() |
![]() |
![]() |
松林の平坦な尾根道を進むと | 塩谷丸山も見えてきます | 「最上コース」との分岐です |
![]() |
![]() |
![]() |
塩谷丸山山頂への登り(1) | 塩谷丸山山頂への登り(2) | 塩谷丸山山頂! |
※ まだ写真は続くよ!