オプタテシケ山 〜日帰り〜 (標高 2012.7m) (美瑛富士避難小屋コース)
※ 今回は4年前にテント泊で登ったガスのオプタテシケ山のリベンジです。 テント山行も良いのですが、オプタテには日帰りで登っている方も多いようなので、「大きなザックを背負って歩くのは大変だよね。早出すれば行けるかな〜。」と、私達も日帰りにチャレンジしてみました。白金温泉から白金野営場へ向かって進み、野営場を過ぎて舗装道路を少し走ると右手に現れる「美瑛富士登山口」標識から林道に入ります。
すぐにゲートがありますので鍵を開けて、舗装された快適な林道を進むと登山口です。 ※ 鍵bヘ、上川中部森林管理署 合同森林事務所 0166-92-2063 で確認して下さい。 ゲート通過後は施錠も忘れずに。駐車場は登山口から100m先にありますので、ここに車を止めて出発します。
登山口で入山届に記入して荒れた林道を歩いて行くと20分ほどで「山道入口」に着きます。 ロープのある急な取り付きから登山道へ入り、4年前を思い出しながら笹の道や大きな松林の道、苔むした道など快適な登山道を進んでいきます。 周りにハイマツが現れ大きな岩の上を歩くようになると、もうすぐ「天然庭園」です。 ここで嬉しい休憩です! 風も無く十勝岳の噴煙も青空をバックに上がっていて、今日は良い天気になりそうですぞ〜。
「天然庭園」を過ぎ、岩のゴロゴロした道や笹中の道を進んで行くと、お花畑のある岩れき地があり、ベベツ岳〜オプタテシケ山、その奥にはトムラウシ山も遠くに見えていてますが、オプタテの山頂部に薄っすらとかかっている雲がちょっとだけ気になります・・・。
登りも少し急になって来ると「美瑛富士小屋1km」の標識があります。あと1kmとは言っても、この先結構ゼーゼーきますので、少しお疲れ気味ならここで一発休んだ方が楽かもしれません。
美瑛富士を眺めながらさらに進むと「水無川」の源頭部です。急な斜面を進み石垣山が近づいて来ると傾斜も緩くなって「美瑛富士避難小屋」が見えて来ます。 避難小屋前でゆっくり休憩していると、周りにはガスが広がりはじめ、石垣山もあっと言う間に見えなくなっちゃいました。 (おいおい、そりゃないぜ〜!)美瑛富士避難小屋前のテン場から続いている道を縦走路に向かって歩き、「分岐」を左に曲がって岩れき帯を石垣山へと登って行きます。 石垣山のピーク東側を抜けてベベツ岳とのコルへと下り、広くて平坦なコルからベベツ岳への登りに入ります。 時折、ガスが切れて下ホロ・境山や美瑛岳が後ろに見えます。 ガスの中の稜線を歩いて行くと、4年前には気がつかなかった (前はなかったのか、それとも気が付かなかったのかな?)ベベツ岳ピークの目印があり、折角ですからピークにご挨拶してから下って行きます。
最後の難関、ベベツ岳から岩れきの斜面を大きく下って、オプタテシケ山西峰へ向かっての登りが始まります。 西峰からは細い稜線を進み、大きな岩の横を過ぎると間もなくオプタテシケ山山頂に到着です。
今日はオプタテシケ山からの素晴らしい景色を満喫するはずでしたが、今回も4年前と変わらぬガスの中で展望はまったくありません。 ガスが少しは晴れないかしらと山頂でちょと粘ってみましたが、願いはかなわず・・・ また来るぞー! と小さな声で叫んで山頂をあとにしました。
※ 一週間後の9月5日に、「山のトイレを考える会・美瑛富士避難小屋周辺の清掃登山」が行われ、小屋周辺の汚物の回収をされたとの事です。(ウ○コとティッシュですな) ボランティアでこういう活動をされている方達がいらっしゃいます。自分のブツは自分で回収しなくちゃね!
(撮影登山日 2004年 8月 28日)
オプタテシケ山 美瑛富士避難小屋コース 標高 2012.7m 参考タイム |
||
入山届に記入して出発! | 山道入口です(ロープあり) | |
大きな松林の登山道 | 「天然庭園」で休憩です | 岩れき地辺りで展望が広がる |
「水無川」源頭部の急登 | 美瑛富士避難小屋 | 石垣山へと岩れき帯を登る |
平坦な石垣山とベベツとのコル | 大きく下ってから西峰へ登る | オプタテシケ山山頂です |
※ まだ写真は続くよ!