登山ボタン 西別岳〜摩周岳のパノラマ写真集 (5) 〜子供は風の子、賑やかに下山する〜


     (撮影登山日 2004年 9月 12日)

これが最後の登りです
リスケ山分岐まではちょっと登りです (右手には斜里岳)
ゆっくり下るんだよーん!
あとは「がまん坂」を下れば登山口だよーん!



帰りは賑やかな西別岳

※ おぅ、なんと小学校の登山会だったのだ!



リス 「西別岳〜摩周岳 (カムイヌプリ)」 トップに戻る



※ 妹も彼等と同じ小学校時代(たぶん4年生?)、場所は分かりませんが、学校行事で山に登った経験があります。あれは一体どこの山だったのか・・・たぶん当時も知らなかったと思います。 というのも、妹は学年一二を争う立派な「ゲロ大臣」でしたから、行き先よりも何よりも、とにかくバス酔いの事しか頭になかったのです。

 で、いつものようにヤラレてしまったのは言うまでもありませんが、中身を出してしまったら、グロかった気分も途端にスッキリ! 担任の先生は「下で待っていてもいい。」と心配して言ってくれましたが、その時の気分は本当に良かったので、予定通りみんなと登る事にしました。 でも当時から体力がなかったのか、ゲロのせいなのかは分かりませんが、ゼーゼーハーハー今と殆ど変わらず、ヘロヘロ登ってた記憶があります。(だから一生こうです)

 で、無事山頂到着。 私的にはいつもと体調は変わらない気持ちで寛いでいましたが、よっぽど青っちょろい顔でもしてたのでしょうか?先生が「寒いから、これを着てなさい。」とウインドブレーカーを貸してくれました。私は全然寒くなかったし、「いい。」って最初は断ったんですけど、「いいから着てなさい!」って強引に着させてくれました。

 そう・・・あれは確かオレンジ色のド派手なブレーカー・・・じゃなくて、この人を思いやる優しさが今でも記憶に残っています。優しかった鎌田先生、もちろん一番大好きな先生です。 と、当時を思い出す年食ったワシなのであった。


トップへもどる