神居尻山 -かむいしりやま- (標高 946.7m) (A〜B コース)
![]()
道道28号線を浜益に向かって走り、青山ダムを過ぎてから「道民の森」の標識で右折します。
「総合案内所」手前から右折し、Aコース登山口のすぐ横に駐車場がありますので、ここに車を止めて出発です。 ( 総合案内所から出発するコースもあります。 トイレは総合駐車場で!)登山口からしばらくは、白樺林の中を進んで行きます。やがて右手に目指す山頂が見えてきますが、ぐる〜っと尾根を歩いて行く長い長い行程に、ちょっとため息が出るかもしれませんね。 ( 的を射た場所にあるベンチと、至る所にある距離標識がとてもありがたかったです)
ここからはいよいよアップダウンの始りです。何度か登り下りを繰り返しながら、長い尾根上を進んで行くと、「ピンネシリ縦走路分岐」への登りとなります。 ※ ピンネシリへの縦走路は登山道崩壊の為通行止めとなっています、ご注意ください。
ここを登り切ると「避難小屋」越しに山頂も見えてきますので、あとは展望を楽しみながらの楽しい尾根歩きです。
夏場には沢山の登山者で賑わっている山頂も、この時期はとても静かでのんびりと周りの山並みを楽しみながら寛ぐ事ができました。 ( 夏場では考えられません!)
GW中はまだ残雪も多く、コースの半分くらいは雪の上でした。 尾根からはみ出した雪が今にも崩れ落ちそうな所もありましたので、あまり端には近づかない方が良いと思います。 ここはB・Cコースより距離も長く、アップダウンも多いのですが、ゆっくり登山を楽しみたい方にはAコースがお勧めですよ。
(撮影登山日 2001年 5月 3日)
神居尻山 A〜B コース 標高 946.7m 参考タイム |
![]() |
![]() |
Aコース登山口 | 白樺林が気持ち良いです | |
![]() |
![]() |
![]() |
下りま〜す! | 登りま〜す! | 所々にベンチもあります |
![]() |
![]() |
![]() |
ピンネシリも見えてきました | 縦走路分岐への登り | 避難小屋の奥は山頂 |
![]() | ||
山頂から見える暑寒別岳・南暑寒岳の山並み |
※ まだ写真は続くよ!