登山ボタン 羅 臼 岳 -らうすだけ- (標高 1660.2m) (岩尾別コース)コース地図


 国道334号線をウトロから知床峠へ向かい、知床自然センターの先で知床五湖への道路に入ります。少し走ると「岩尾別温泉」の標識がありますので、ここで右折すると終点がホテル「地の涯」の建つ岩尾別温泉です。 ※ ホテルの前は無料の公共駐車場になっていますが、ホテル宿泊者の車もあり、シーズン中はかなり混み合うと思います。

 駐車場の横にある「羅臼岳登山口」の案内板に従ってホテルの右側を通り抜けると、登山口となる木下小屋があります。 ※ 小屋の前には立派なトイレがあります。帰りに利用させていただいたので、少しばかり募金しておきました。

 登山口からは大きなジグを切っての登りとなります。傾斜もさほどでもなく、道も広くてとても歩きやすいです。 歩き始めて40分ほどで「オホーツク展望台」です。ちょっと奥を覗くと岩場から遠音別岳方面などが望めますが、ここよりも、8分ほど先にある左手の踏み跡を辿ると559m岩峰に出ます。標識はなく見逃しやすい枝道ですが、こちらからの眺めの方が素ん晴らしいので、寄ってみると良いでしょう。
(この辺りは足元に蟻の巣が多く、650m岩峰まで熊出没注意区間だそうです。でも、掘り返しは見られませんでした)

 さて、木に囲まれた尾根道を進んで行くと、左手に硫黄山もちらちらと見えてきます。沢音が聞こえるようになってから、しばらく進むと「弥三吉水(やさきちみず)」です。ここには美味しい水と広いスペースがありますので、ゆっくり休めます。
 水場から少し進むと「極楽平」です。道も緩やかになり、ちょっと楽ちん気分です。と、思うか思わないかのうちに平坦な道は終わって、再び林の中の斜面を登り、小沢を跨ぐと広場もある「銀冷水」です。

 銀冷水を過ぎると前方が開けてきて「大沢」が見えてきます。 ※ 大沢は遅くまで雪渓登りが続く場所です。 8月半ば過ぎの今回は、一部にほんのちょっと雪渓が残っているだけでしたが、時期が早いと歩行に注意が必要でしょうね。
 沢地形の急な斜面をどんどん登って行くと、後ろにはオホーツク海や知床五湖も見えてきます。海をバックに爽快な気分で斜面を登りきると、三ツ峰や羅臼コースの分岐でもある「羅臼平」です。ここからは、羅臼岳の山頂部の岩塔もはっきり眺められます。

 羅臼平からは緩やかなハイマツの道を山頂に向かって歩きます。山頂部の岩場も近づいてくると、岩壁から水がポトポト滴り落ちる水場があります。では、冷たい水で喉を潤し最後の登りに向かいましょう。 水場を過ぎると道もどんどん急になり、後ろを振り向くと山の連なりの一番奥に硫黄山も見えてきます。 急な岩場をわっせわっせ登り、最後には手足を使って岩場を登りつめると、羅臼岳山頂です。

 山頂からは、三ツ峰から硫黄山までの山並みや遠音別岳・斜里岳方面、国後島など雄大な展望が見渡せるはずでしたが、羅臼町側に広がっていた雲海のため、国後島を見ることは出来ませんでした。 (がっくしー・・・)


     (撮影登山日 2003年 8月 21日)


羅臼岳

岩尾別コース

標高 1660.2m

参考タイム
登り3時間46分 ・下り2時間55分
(休憩含まず)

手前がトイレです まるで遊歩道?
登山口となる木下小屋(奥) 歩き易い道をジグザグ登る
蟻は熊の大好物! おっ、山頂! 奥に休憩スペースあり
この辺りは蟻が多いです 極楽平入口 銀冷水
広々として気持ちいい 時期が時期なら大雪渓 よっ、山頂!
大沢の登りです ちょっとだけ残った雪渓 羅臼平からの山頂
では、山頂へ向かいましょう 岩がゴツゴツ 印象と違って結構狭い
ハイマツの道を山頂へ向う 岩場を登り詰めると山頂 羅臼岳山頂


※ まだ写真は続くよ!

リス 羅臼岳のパノラマ写真集も見てみよう!



トップへもどる