武 利 岳 -むりいだけ- (標高 1876.2m) (丸瀬布コース)
国道39号線石北峠から北見に向かい「温根湯温泉」から10kmほど手前の「厚和」にある、「丸瀬布いこいの森オートキャンプ場」の大きな看板で左折します。 ※ この道は丸瀬布へ抜ける道のようですが、今は通行止めで抜けられません。 (2014年 8月)
舗装された林道をしばらく走ると「武利岳登山道入口」の標識がありますので、そこから砂利道を進み、所々にある標識に導かれながら更に進んで行くと登山口に到着します。(登山口にトイレはありません。 以前登山口にあった鳥居も朽ちてなくなっております。)登山口から1合目までは幅の広い林道を進んで行きます。 1合目で尾根に出て、登山道も本格的な山道となり見晴らしの利かない急な道を登って行きます。 3合目は北側の展望がパッと開けますので、休憩するには良い場所だと思います。 ただ、尾根上の道を歩くと言っても、周りの木で視界は利きませんし、これからも急な登りが続いて行きます。 これが結構キツイのです!
背の高いハイマツの中を進んで行くと7合目の標識があらわれます。(ここより少し上に登ると景色もグッと良くなりますので、休憩するならこちらの方が良いかもしれません) 7合目からは視界もグッグッと開けてきて、これから進む稜線も望まれてきます。
8合目に近づくと岩場の細い稜線となり、ここからはハイマツの根に助けられたり、また阻まれたり、鎖場など手足を使いながらゴツゴツした岩場を登りきり、山頂目指して進んで行きます。山頂からは「武華山」や北大雪の山々、そしてその奥に表大雪の山並などが見渡せます。 山頂のさらに奥には武華山へと続く踏跡が続いていて、ケルンのあるピークが見えました。天気が良くこちらに足を伸ばせば大雪の展望はさらに良くなるでしょうね。
このコースは特に危険な場所はありませんが、全体に急な登りが続き、結構きつかったです。(コース中には1合目ごとに標識があり、目安になって助かりました) 8合目からの岩場の細い稜線歩きはこの山の最大の魅力、スリルもあり、なかなか面白いですよ!
※ 2014年8月に再び登って来ましたので文章を少し手直しました。 登山道はハイマツがかなり覆ってきています。足元はしっかりしていますが、登りは結構ハイマツがうるさいです。
(撮影登山日 2000年 8月 20日)
武利岳 丸瀬布コース 標高 1876.2m
参考タイム |
||
武利岳登山口 | 1合目までは林道歩き | |
3合目で休憩 | 展望の利かない尾根道 | 鎖場の急登もあります |
8合目からは細い稜線歩き | 稜線上は岩場も多い | 狭い武利岳山頂 |
稜線を山頂目指して歩く(奥の雲間からは、北大雪や表大雪の山並みが見えます) |
※ 私達の前を歩いていた御夫婦(・・と言っても、後からアッという間に抜かされたんだけど) の奥さまが、「ブルーベリーの実があちこちに生っていますよ。天然ですよ。」と教えてくれたので、帰りはこの実を採りながら下りました。 自家製のプチトマトを入れてきた小さなタッパ一杯に収穫しましたが、焼酎につけてブルーベリー酒を作るつもりです。 コップ4杯分にはなるかな?追記: 奥さまが言われたブルーベリー、でも実際は「クロマメノキ」か「クロウスゴ」の実なんです。 砂糖は飲む時に入れた方が酸味が少なくて美味しいよ、とミチクサさんから情報を頂きましたが、時すでに遅し、もう入れちゃったあとだも〜ん。
2014年 8月 3日のブログはこちら! |