登山ボタン 赤 岳 〜 白雲岳 -あかだけ〜はくうんだけ- (標高 2078m 〜2229.5m) (銀泉台コース往復)コース地図


銀泉台〜赤岳へ

 国道39号線から国道273号線に入り、トンネルを抜け大雪ダム駐車場を過ぎるとすぐに「銀泉台」への標識があります。ここから15kmほど林道を走ると終点が「銀泉台ヒュッテ」です。

 老朽化のため閉鎖されたヒュッテの手前には広い駐車場があり、一番奥の「森林パトロール事務所」で登山届をしてから出発します。 ※ 登山口にはトイレがありますがペーパーはついてません。

 登山口から車道をジグザクと進むと「赤岳登山口」の標識がありますので、ここから登山道へと入ります。 急な道を登って行くと「第1花園」です。この時期はお花畑はまだまだ雪に覆われていて、急な斜面の雪渓をトラバースしながらの登りとなります。ニセイカウシュッペ山や平山などの展望を楽しみながらも慎重に進みましょう。

 雪の上や夏道を歩き「第二花園」を過ぎて平坦になると「コマクサ平」です。その名の通りコマクサが咲くコマクサ平を過ぎて、雪渓の残る急斜面 (第三雪渓・第四雪渓) を登りきると、木のない礫地となり、赤岳の山頂と山頂標識のある地点も見えてきます。


赤岳〜小泉岳分岐へ

 赤岳からは、白雲岳・旭岳・北鎮岳・黒岳などなど表大雪の山並み、北大雪や石狩連邦がぐるっと見渡せます。

 展望を楽しんだあとは、なだらかな道を小泉岳に向かって進みます。 登山道脇に咲くお花を立ち止まっては眺めながらのんびり歩き、 ※ 赤岳から小泉岳へ向かうと、「ホソバウルップソウ」や「チョウノスケソウ」がお出迎えしてくれます! 緩やかな登りになると「小泉岳分岐」が現れ、ここは白雲岳方向と緑岳方向との分岐でもあります。小泉岳の山頂標識は、緑岳の方にちょっと入った所にあるようです。


小泉岳分岐〜白雲岳へ

 小泉岳分岐から、白雲岳の山頂部の右側に旭岳、左手にはトムラウシ山や十勝連邦も見えている道を緩やかに下って行くと、白雲岳と白雲岳避難小屋方向、北海・黒岳方向、赤岳方向との「白雲分岐」ですので、十字路をまっすぐ進みます。 正面に見えている白雲岳の山頂部に向って緩く岩のある道を登ると、広い火口の縁に出ます。火口に沿ってお花の咲く道を進み、大きな岩がゴロゴロした斜面を登ると、白雲岳山頂に到着です。

 白雲岳山頂からは、旭岳山腹の白と緑色の縞模様が綺麗に見えていて、石狩連邦やニペソツ山、残雪をまとったトムラウシ山など、素晴らしい展望が待っていますよ!

 ※ いつも大勢の登山者で賑わっている大雪。展望ももちろん良いですが、何といっても虫に邪魔されずにお花を楽しめるなんて最高です!


     (撮影登山日 2004年 7月 4日)


赤岳〜白雲岳

銀泉台コース往復

標高 2078m〜2229.5m

参考タイム(白雲岳往復)
登り 2時間49分 ・ 下り 2時間20分
(休憩含まず)

出発します イソツツジが満開でした
銀泉台ヒュッテから出発です 林道を過ぎると急な登りです
滑らないように 花園は雪の下 コマクサもいっぱい
第1花園の雪渓をトラバース 第2花園もまだ雪の下です コマクサ平はお花がいっぱい
登るどー! 山頂標識です! 次回はぜひこちらから
急な第三雪渓を登ります 赤岳山頂です! 小泉岳分岐(前方に白雲岳)
間もなく白雲分岐です 前方の雪渓を登ると? 山頂です!
トムラウシを眺めながら白雲へ 広い火口の縁を歩きます 白雲岳山頂です!


※ まだ写真は続くよ!


  2004年 7月 このページの赤岳〜白雲岳のパノラマ写真集はこちら!
  2008年 8月 赤岳のみ お花パノラマ写真集はこちら!
  2016年 8月 赤岳のみ ブログはこちら!
  2022年 9月 赤岳のみ 紅葉編のブログはこちら!
  2009年 7月 赤岳〜小泉岳の お花パノラマ写真集はこちら!
  2016年 7月 赤岳〜小泉岳の ブログはこちら!
  2013年 8月 赤岳〜白雲岳避難小屋〜小泉岳の ブログはこちら!



トップへもどる